SSI t@C̏ɃG[܂
SSI t@C̏ɃG[܂
  1. ホーム >
  2. サービス内容 >
  3. CMSによるウェブサイト構築

CMSによるウェブサイト構築

CMSとは

CMSとはコンテンツマネージメントシステムの略でウェブサイトのページや画像などを管理するソフトウェアの総称です。
CMSを利用することによりお客様自身でウェブサイトの更新が可能になり、最新情報のアップロードや修正などの作業が円滑に行なえるようになります。
いままで更新の度に高い保守料が必要でしたがCMSを導入することでシステムの保守料のみになりますので経費の削減を可能にします。

当社で取扱うCMS

ノルウェーのeZ Systems社が開発したeZ Publishや株式会社ナビックス社が開発したESCORTなどいわゆる大規模サイトにも対応したエンタープライズ系のCMSを使用します。また富士通製のCMSもお取り扱い可能です。
エンタープライズ系のCMSを使用することでシステムに依存する制限を少なくすることができ希望の形に近いウェブサイトを構築します。

CMSのデメリット

従来CMSを導入すると思い通りのサイトが作れなかったりと制約を受ける場面が多くありましたが制約の少ないソフトウェアを使用することと必要に応じて運用面や代替案のご提案をおこなっています。それによりCMSを使用するデメリットはなくなっているといえます。

携帯サイトの作成

NTT docomo、au、Softbank等の主要キャリアに対応するウェブサイトを作成することが可能です。
絵文字の使用ももちろんできます。

費用面は

多少のサーバ設定等の作業費やソフトウェアのライセンス費用等で増加する場合がありますがCMSを導入しない場合と比べてもほとんど変わらない価格を実現しています。

操作教育

せっかくCMSを導入いただいていても使い方がわからなければ意味がないものになってしまいます。当社では納品・引き渡しをさせていただく時期に合せて担当者を対象に2時間程度の操作教育を行なっております。

安心の運用保守

細かい部分の操作方法がわからなかったり忘れてしまったなど運用や現状維持をサポートするための運用保守メニューをご用意させていただいています。たとえば以下のような内容があげられます。

  • CMSの操作方法の質問
  • CMSを使用した作業の代行
  • ユーザ名やパスワードの忘失
  • バックアップ/リストア

ページのトップへ

SSI t@C̏ɃG[܂
SSI t@C̏ɃG[܂